ハウスメーカーは設計事務所や工務店とどう違うの?
ハウスメーカーとは規格化された住宅を主に取り扱う企業のことを指しています。
また、ハウスメーカーのほとんどが大企業であり、そのためCMなどでブランドの周知を行っているため、認知度が高くなっています。
住宅展示場やモデルハウスを展開しているのも大半がハウスメーカーになります。
対して建築設計事務所は建築に関する、設計を主な仕事としており、建築自体は行いません。
工務店は建築の工事部分に関わる業者を纏める立場にある会社のことを指します。
会社としての規模は中小企業が多く、新築・リフォーム以外にも公共工事まで幅広く手掛けている場合もあります。
ハウスメーカーのメリット
・規格化されているためコストが安い>
ハウスメーカーによって規格化された住まいは大量生産することで資材などのコストを抑えています。
そのため、ハウスメーカーが造る住まいの規格内で間取りなどを決めていく場合、低コストで工事を行うことができます。
・仕上げ等が選びやすい
規格化されたハウスメーカーの住まいは、仕上げなど選択できる仕様の選択肢の幅に限りがあります。
そう聞くと自由度が狭まりデメリットとして捉えられるかもしれませんが、決してデメリットとは限りません。
実際、規格内の幅の中でも十分と感じるほどの選択肢が用意されている場合もあり、強い拘りがない場合は十分といえます。
・ハウスメーカーごとの特徴が明確
ハウスメーカーごとに独自の製法で家造りを行っているため、
メーカーごとに特徴が明確になっています。
そのため、住みたい家と最も近い特徴の住まいを造っているメーカーを選びやすいです。
・規格化されているため品質に差が出ない
規格統一されているため、建てた家の品質は保証されており、ばらつきが出ないのが特徴です。
その理由としては、施工を請け負う業者も一定の基準をクリアしており技術力に信頼がおけます。
また、規格化されているため管理がしやすく一定の品質が保証できます。
・ハウスメーカーの造る住まいはブランド力が高い場合がある>
ハウスメーカーは大半が大企業であるため、知名度と保証された品質があるため資産価値が高い場合があります。
資産価値が高い住まいであれば、何らかの理由で家を手放さなければならなくなったとき、比較的売れやすい傾向にあります。
ハウスメーカーのデメリット
・規格外の仕様にはコストが大きくかかる
ハウスメーカーのメリットにて、ハウスメーカーの造る住まいは規格化されていると記述を致しました。
規格化されているため、規格内の範囲であればコストは安く収めることが可能なのですが、
逆に規格から外れた注文を行う場合は、その分コストが上がってしまう場合があります。
・工事費用に広告費なども上乗せされている
ハウスメーカーの大半が大企業となるため、宣伝費・広告費など多額の費用が必要になります。
そのため、ハウスメーカーでの家造りは、そういった費用が含まれていることを理解しておきましょう。
・設計士が現場に行く頻度が少ない
建築事務所に勤める建築デザイナーの中には現場に赴き、施工する住宅が設計通り施工されているかを確認する場合がありますが、
ハウスメーカーの建築デザイナーは何棟もの住宅を担当するケースが多いです。そのため、現場に自身が赴くことが少なくなってしまいます。
そのため、土地に合った住まいを設計できているのかは疑問が残る部分となります。
・土地によって工事できない場合がある>
斜面の土地、狭小地、住宅前面の道路が狭いなどの条件の土地だと、見積もり金額が高額になる場合があるため、工事ができない可能性があります。
条件による建てれる建てれないはハウスメーカーによって異なるため、その土地で施工ができるハウスメーカーを探すか、
土地探しからハウスメーカーに相談することが大事です。